栃木の県産品お取り寄せ通販サイト

とちぎもの

  • 注目ワード:

自然の美しさが際立つ緑の季節、那須の温泉とグルメをご紹介します。

スタッフ通信、今回は、高原のリゾート地!

那須エリアをご紹介します!!

昨年は、560万人もの観光客が訪れたそうです。

「那須ハミルの森」のグランピング施設

まずは、「那須ハミルの森」。

「ハミルの森」はグランピングができる施設です。
アメニティや設備が充実していて、手ぶらで来てもOK♪
地元の食材をふんだんに使用したBBQも楽しめます。

次は、ハミルの森の向かい側にある「友愛の森」です。

「友愛の森」の敷地内には、レストラン“なすとらん”があり、地元の新鮮食材を使ったメニューを提供しています。
写真は、那須の美味しさがギュッと詰まったランチプレート “なすべん” です。

 

那須の食材がたっぷり味わえる「なすべん」は、『なすべんルール』があるそうです
1.  正式名称は「那須の内弁当」とし、愛称は「なすべん」とする
2. 9種類の那須産農畜産物を使う
3.  那須の八溝杉(やみぞすぎ)で作った特製プレート(なすべんプレート)を使う
4.  9種類の料理はすべて個別の器に盛る。プレートの真ん中に那須和牛料理を置き、その他の料理を円状に配置する
5.  使う食材とメニュー名、調理内容を記した「おしながき」をつける

 

「九尾の狐伝説」にちなみ、9種類の食材を使い9品の料理9つの器に盛り付け。那須のおいしさを少しずつ、見た目も楽しく、いいとこ取りのご当地グルメなんです。

 

「なすべん」は、2010年に誕生してから料理の内容は毎年替わり、那須和牛や那須のお米、フレッシュな高原野菜や牛乳など、お店ごとの個性も豊かです。

価格は2000円.。

 

提供施設は、次の5施設。

なすとらん、

那須どうぶつ王国、

炭火割烹 与一、

ホテルエピナール那須、

休暇村那須(2025年6月まで。7月から休館)

 

食材の宝庫・那須の恵みを堪能してみませんか。

各施設とも1日10~20食限定です。

興味のある方は、お早めに!

なすとらんの「なすべん」

「友愛の森」には、工芸品の展示、販売を行っている工芸館もあります。
工芸体験ができる教室も開かれています。

次は、温泉のご紹介です。

おすすめは、板室温泉のお宿『奥那須・大正村  幸乃湯温泉』

幸乃湯温泉は、大自然に囲まれた源泉かけ流しの一軒宿です。(日帰り入浴も可能)

こちらの温泉は、美肌の湯で知られており、pH9.1のアルカリ性のナトリウム・カルシウム硫酸塩泉です。

ナトリウム・カルシウム硫酸塩泉は、疲労回復効果や美肌効果があると言われています。

一番人気の「綱の湯」(立ち湯)は、深さが約140cm程あり、大人が立って入浴できる珍しいお風呂です。

子供も、綱に掴まり、プカプカと、心地よい入浴体験です。

4mの高さから流れる「大滝の湯」は、指圧マッサージ「湯あんま」をされているよう。

ダイナミックな滝音も、爽快!

この他にも屋内には畳敷きの座敷風呂で半露天風呂があり、まったりとした時間と源泉100%かけ流しの天然温泉が楽しめます。

幸乃湯温泉は、魅力的なお風呂で、四季折々の表情を見せる木々や花々を楽しむことができます。

大滝の湯

とちぎものでは、幸乃湯温泉をお家で楽しめる入浴剤「幸乃湯きぶん」をお取り扱いしています。

「幸乃湯きぶん」には、風呂釜を傷めてしまうので、硫黄成分は入っていませんが、幸乃湯源泉成分表を再現した温泉入浴剤(効能実感のため、医薬部外品認定)です。

日頃の疲労回復やこれからの季節にできやすい汗疹にも有効ですので、ぜひお試しください。

今回はご紹介できませんでしたが、ここ那須地区は生乳の生産量が多く、新鮮なミルクやおいしいチーズ、アイスクリームのお店もたくさんあります。

栃木県は、生乳生産量  全国第2位なんです!

那須には、このように牛乳をはじめ、地元産のお肉や採れたて野菜等、新鮮食材を使った美味しいお料理を提供している魅力的なレストランや素敵なCafeもたくさんあります。

 

ぜひ、緑のきれいなこの季節に那須を訪れ、温泉や高原を、そして地元食材を活かしたグルメを満喫してください。

シェアする